タイトルにした「盗人」や「貧乏」はあまり良い言葉ではないのですが、この名前が付いた河川が神戸市灘区にあります。
あります! だなんて書くとあれなんですが、知ったのはごく最近のことで、特に盗人川のほうは昔から頻繁に周辺を歩いているしこの川も見てきたのですが、名前が付いていることも知りませんでした。
とんでもない名前ですが正式な河川名らしく、その昔、田んぼに引く水をこの川から盗んだのが由来だとか。(諸説あるようですが……)
文字通りの我田引水ですから「我田引水川」にでもすれば四文字熟語の勉強になって良いと思うのは私だけでしょうか。
ちなみに、この川のプレートが付いているのは写真の一カ所だけらしく、川沿いを見て回ったのですが他には発見できませんでした。
このプレートが付いている場所から北へ250mほど進むと、
川の上には灘警察署 水道筋交番があります。
盗人を警察が見張っている? 警察が盗人を押さえつけている?……、ということでしょうかね。
場所は変わって、同じ神戸市灘区ですが山の麓です。
「桜のトンネル」と呼ばれて道路の両側に桜が咲き誇るかなりの勾配路をバスが下ってくるのですが、この道を北へどんどん上っていき、駐車場の脇から山へ入ると、
貧乏川!
この標識かなり立派に見えますが石ではなく、プラスチックっぽいものでできていました。
おそらく川の起点を表す標識なのだと思いますが、ここでは水はまったく流れていません。
この川はこの先はほぼ地中(暗渠)を東南方向へと流れ、我が母校のすぐ近くで杣谷川(そまたにがわ)へ合流します。