学校を卒業して30年以上同じ会社で働いていました。
その中で最も長く就いていた職種は電車の運転士で27年ほど、次に長かったのが車掌で4年ほど、駅員は2年間。
よく同僚たちが話していたのですが、
「ブレーキをいくらかけても電車が止まらず、行き過ぎそうな瞬間に目が覚める」
「目を覚ますと交代時間を過ぎていて、あわててホームへ走っていくのだが担当する列車が目の前で出て行き、マズいことになったと慌てている場面で目が覚める」
「線路がジェットコースターのように曲がりくねっていて、どうやって運転すればいいんだと焦っていたら目が覚めた」
「停車駅なのに止まる気配がなく、非常ブレーキを引いても走り続けるので怖くなったところで目が覚めた」
在職中によくこんな夢を見た! なんて話をみんながしていましたが、私は車掌や運転士をしていたときにこの手の夢を見たことが皆無。
真剣に仕事をしていなかったのかどうかはご想像にお任せしますが、とにかく在職中に仕事に関する夢なんてほぼ見ることがありませんでした。
そんな私が在職中によく見た夢は、トイレに間に合いそうにないという夢。
子供のころに、トイレでおしっこをする夢を見てホッとしたけど何だか生暖かいような気がして目を覚ますと、お布団の中におしっこをしていた……、みたいな経験を持つ方も多いと思います。
ほぼこの夢に近くて、我慢に我慢を重ねてトイレに駆け込む瞬間に目を覚まし、本当にトイレへ駆け込むということが多かったのです。
ただトイレに間に合いそうにないという恐怖概念自体も、運転士や車掌として乗務していると本当に経験することで、
あと一駅なんとか我慢できたらトイレに駆け込める……。
みたいな冷や汗だらだらで我慢しながら乗務した経験は、運転士や車掌をしていると一度や二度は味わうもの。
そういった意味ではこのトイレに関する夢も、仕事に関する夢に該当するのかもしれません。
ところが、退職して2~3年過ぎたころから頻繁に乗務に関する夢や、社内でのいざこざ的な夢をよく見るようになっています。
夢なのでストーリー展開がかなり無茶苦茶なのですが、実際に担当していた路線の終点に到着したはずが、急に担当したことがない空想の路線を運転してみたり、レールが目の前で急になくなって落下して行ったり。
列車を運転しているはずが急に車内のシートに座っているとか、とにかく意味不明なものが多いのです。
それに加えて、在職中にやたらと高圧的な態度で接してきていた上司が夢に現れて、私に責任を取れとか自主退職しろと迫ってきたり、別の日の夢では同じ上司に対して私が徹底的に口撃していたり。
それも会社関係の夢を見るときって夢を見ている途中の真夜中に目を覚まし、もう一度寝ると別のシチュエーションでまた会社の夢を見ることが多く、朝起きると疲れ切っていることが多いんですよね。
いつも高圧的に接してきていた上司の夢を見るのは、私的にも何となくわかるのですよ。
自分の中で本当に許せず、退職してもなお頭から消えないから嫌な奴の夢を見るのでしょう。
※ちなみにいやな上司は一人ではなく複数いて、その人たちが順番に夢に登場してくる
実際に在職中にはあまりにも高圧的で、それって法令に照らし合わせると違法になるんじゃない? みたいな言葉を平気で投げかける人が複数いて、たまにこちらからもケンカ口調で〝売られたケンカは買ってやるぞ〟みたいに応戦することもありましたから、いつまで経ってもそういう人の顔と態度は頭から消えないんだろうな。
ところが仕事の作業に関する夢を、それも在職中には見ることが皆無だった夢を、今になって見るようになったのはなぜかなと。
日常の生活では電車に乗るくらいならば歩くか自動車のほうがいいと思っていて、実際に電車に乗るのは年に何回あるのかなという程度な私なのですが、まさか運転士や車掌という仕事に未練があるのかな?
元々電車に限らず自動車でもオートバイでも、それこそ自転車の運転も好きですし電車の運転も好きでしたが、自動車やオートバイを運転する夢では同乗者と楽しく会話する場面や、気持ちよくワインディングロードを駆け抜ける場面、オートバイだと峠道を疾走して自己満足に浸る夢が多いのに、電車の夢となると意味不明だったり、それこそ在職中に同僚たちから聞いた肝を冷やす夢ばかり。
見る夢から言えば運転士や車掌の仕事に未練はなさそうだし、今になって在職していた会社に対する不満を募らせて夢を見ているのかな。
実際のところ表面だけを見るとすごく良い会社だと評価されているのか、「JCSI(日本版顧客満足度指数)」の近郊鉄道部門でずっと1位らしいし、周囲の人やネット上での意見を見ても私には理由がわからないけど高評価、でも社内(本社ではなく現場)を見るとかなり悲惨なことや心を痛める出来事も数多く発生していますから。
実態と世間から見える表面部分との乖離に、いまだに不満を抱いているのかな私って。
もちろん、今の生活にも不満というか不安を抱いている面も大きいとは思いますし、それがストレスとなって退職した会社での夢を見ちゃうのかな……。